患者さまの退院後の生活がより良いものになるために、心身機能の維持回復、生活動作の自立や外出支援、言語や食事面といった様々な側面に対して、動作練習や環境調整を行います。
1人の患者さん対し各職種がそれぞれ1名ずつ担当となり、責任感をもって患者さんの治療に当たっています。
対象疾患は概ね、脳血管:運動器:廃用症候群 = 4:4:2の割合となっています。


一日の仕事の流れ
8:30 | 朝礼 PTOTST三職種合同で、一日の予定の共有や新患の様子について共有を行います。 |
---|---|
9:00 | 午前の臨床開始 1患者あたり3単位を基本にリハビリを実施します。 |
12:00 | お昼休憩 |
13:00 | カンファレンス 入院後2週間経過した患者さんの多職種合同カンファレンスを行います。 その患者さんのセラピストが出席します。 |
13:30 | 午後の臨床開始 1患者あたり3単位を基本にリハビリを実施します。 |
16:30 | 記録・事務作業 カルテや書類の作成を行います。同じ患者さんを担当するセラピスト同士の 意見交換等も活発に行います。 |
17:30 | 終業 |
募集要綱
仕事内容(部門間ローテーションがあります。) | 回復期病棟リハビリテーション業務 |
---|---|
応募資格 | 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士 |
給与 | ■月給 265,000円(一般職) ※職務経験年数1年目 《内訳》 基本給 188,800円 資格手当 40,000円 住宅手当 15,000円 ※世帯主に関わらず一律支給 皆勤手当 5,000円 調整手当 17,000円■その他手当 役職手当 30,000円(役職例:主任) ■年収例 ※通勤手当 上限30,000円/月 |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 〒110-0011 東京都台東区三ノ輪2-7-5(同善病院) アクセス:東京メトロ日比谷線三ノ輪駅より徒歩2分 |
勤務時間 | 8:30 ~ 17:30 |
休日・休暇 | 年間休日120日(夏季休暇2日含む) 有給休暇:入職時に3日付与、半年後に7日付与。 以降勤続年数に応じて最大20日まで付与。 ※規定に則り年間有給数のうち5日分は時間単位での休暇取得が可能。 |
社会保険 | 完備 ※非常勤職員の社会保険は週4日(30時間以上)勤務からの加入となります |
待遇 | 交通費上限3万円まで支給 中退共加入(勤続3年以上) |
福利厚生 | 医療費補助あり 独身寮(月額1万円~)※部屋に限りがあります |