ホーム > リハビリテーション > リハビリテーションサービス
けがや病気を発症をされた方は病院や外来施設のある医療機関に受診します。入院か通院かは異なりますが、リハビリは必要に応じて様々な場所で受けることができます。
同善会では、受傷または発症後から維持期にいたるまで、幅広く患者様と関わることができます。上記の図のように、患者様ひとりひとりに継続してリハビリテーションを提供できるよう努めています。
当院のリハビリテーションは、歩行や基本動作能力などの改善を目的とした理学療法、日常生活動作に密着した作業療法、コミュニケーション能力及び摂食嚥下能力の改善を目的とした言語聴覚療法によって構成されています。これらを患者様の症状やニーズ等を考慮しながらバランスよく組み合わせ、スタッフ間の連携の下にプログラムを作成します。
歩行や基本動作能力の改善
脳血管疾患や運動器疾患により身体に障害のある患者様のために、運動療法や物理療法を行っています。痛みを軽くしたり、関節を動きやすくしたり、筋力をつけたりすることで、日常生活における寝返り・起き上がりや歩行などの質の向上を目指します。
日常生活動作に密着した内容
作業療法では、生活そのものに着目し、食事やトイレ・入浴といった日常動作、家事や仕事などの社会生活での動作を考えてリハビリテーションを行い、患者様の能力を最大限に生かせるように、お手伝いをいたします。また、高次脳機能の向上を目的とした、机上での訓練も行っています。
コミュニケーション能力及び摂食嚥下能力の改善
言語療法では「言葉が出にくい」「うまくしゃべれない」「食べ物が飲み込みづらい」といったコミュニケーション障害、嚥下障害に対してリハビリテーションを行っています。