同善会のリハビリテーション

365日体制の回復期リハビリテーション

回復期リハビリテーション病棟では、急性期を過ぎてサポートが必要な患者様を対象に受け入れ、集中的なリハビリテーションを実施しています。
当院では、食事や着替え、歩行などといった日常生活の動作でも、患者様の能力を最大限に活かせるようにアプローチを行なっています。動作方法の確立をしたり、介助の方法をリハビリスタッフ・看護師・介護士で徹底するなど、様々な工夫も積極的に行なっています。さらに、カンファレンスでは他職種間で情報交換を行い、患者様の退院後の環境を考慮した話し合いをしています。
尚、回復期リハビリテーション病棟は、入院対象となる疾病及び入院期間が決められていますので、詳細は入院案内をご確認ください。

リハビリテーションの部門紹介

当院のリハビリテーションは、歩行や基本動作能力などの改善を目的とした理学療法、日常生活動作に密着した作業療法、コミュニケーション能力及び摂食嚥下能力の改善を目的とした言語聴覚療法によって構成されています。これらを患者様の症状やニーズ等を考慮しながら組み合わせ、スタッフ間の連携の下にプログラムを作成しています。

 

理学療法

歩行や基本動作能力の改善

脳血管疾患や運動器疾患により身体に障害のある患者様のために、運動療法や物理療法を行っています。痛みを軽くしたり、関節を動きやすくしたり、筋力をつけたりすることで、日常生活における寝返り・起き上がりや歩行などの質の向上を目指します。


作業療法

日常生活動作に密着した内容

作業療法では、食事やトイレ・入浴などの日常生活動作、家事や掃除・買い物などの家事動作といった生活そのものに着眼しアプローチしています。仕事や趣味・家庭内での役割などの再獲得を目指し、患者様の能力を最大限生かせるようにリハビリテーションを行っています。また、年に数回院内イベントを企画し、クリスマス会などの季節行事を実施しています。

言語聴覚療法

コミュニケーション能力及び摂食嚥下能力の改善

言語療法では、「言葉や声が出にくい」「うまくしゃべれない」等の言葉の障害、「注意や記憶がつづかない」等の高次脳機能障害を含んだコミュニケーション障害、「食べ物が飲み込みづらい」といった嚥下障害に対してリハビリテーションを行っています。

 

在宅復帰率と実績

在宅復帰率

当院の在宅復帰率は85%(平成29年10月現在)であり、入院された多くの患者様が再びご自宅へ戻って生活されています。ご自宅へ退院するにあたって、家屋改修や福祉用具の提案を行っています。また、必要に応じてリハビリスタッフが実際にご自宅へ訪問したり、退院後のサービスの利用について話し合いをしたりするなど、「過ごしやすい環境づくり」のお手伝いをしています。

FIMでわかる実績

当院では、患者様が日常生活の動作をどれだけ自身の力で行うことができるかを点数化し、わかりやすくしたものであるFIM (Functional Independent Measure) とよばれる評価方法を用いています。
当院に入院された患者様の入院時と退院時でFIMを比較してみました。
入院時に比べて、退院時のFIMが向上しています。

リハビリ風景


指先運動の練習をしています

掃除動作の練習をしています

握りやすいお箸を使って
食事の練習をしています

高次脳機能の訓練をしています

高次脳機能訓練をしています

作業療法で患者様が作った作品です