台東区三ノ輪|回復期リハビリ病棟・在宅医療・外来

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • トップ
  • 回復期リハビリテーション | 入院する
  • 回復期リハビリテーション
  • これから入院される方へ

回復期リハビリテーション 入院する

ご家庭や社会へ帰られることを目標とし、
集中的なリハビリテーションを受けることができる病棟です。

新着情報

  • 季節の彩り〜作業療法(OT)活動〜2025年4月〜6月 季節の彩り〜作業療法(OT)活動〜2025年4月〜6月 2025.06.16 お知らせ
  • 【病棟】計画停電のお知らせ 【病棟】計画停電のお知らせ 2025.05.02 病棟
  •  【同善病院】 面会制限解除のお知らせ  【同善病院】 面会制限解除のお知らせ 2025.04.28 病棟

診療時間(受付時間)

    • お電話

      9:00〜17:00(土曜・日曜・祝日・年末年始休)
      ※ご面会時間はご相談ください。

    • 【ご面会のお問い合わせ】03-3802-2101

希望を叶える
リハビリテーション

回復期リハビリテーション病棟とは、脳血管疾患・運動器疾患の患者さんが集中的なリハビリテーション受けられる病棟です。当院が大切にしているのは「患者さんの生活目線」であること。
あらゆる職種が連携して、医療分野以外の食事や着替え、歩行などといった日常生活の動作でも、
患者さんの能力を最大限に活かせるようにアプローチを行なっています。



回復期リハビリテーションの特徴
  • 1 365日体制の回復期リハビリテーション

    急性期を過ぎてサポートが必要な患者さんを対象に受け入れ、集中的なリハビリテーションを実施しています。
退院後の生活を見据えつつ、すべての専門職が知恵を出し合って患者さんを治し、支えていきます。
※患者様の状態により一律ではありませんのでご了承ください。

  • 2 入院・外来・訪問リハのシームレスな連携

    回復期リハビリテーション病棟に入院中はご自宅での生活に焦点をあてたリハビリを実践し、退院後には外来・訪問リハビリを
継続して実施するという一貫したリハビリ体制に強みがあります。

  • 3 病棟でのイベント開催

    定期的にイベントを開催しています。フレンドリーなスタッフが多く、患者さんが楽しくリハビリテーションに励めるように努めています。ご希望があればクリニックで開催されているイベントにもご参加いただけます。
詳しくはこちら

診療内容

診療内容

当院のリハビリテーションは、
歩行や基本動作能力などの改善を目的とした理学療法、日常生活動作に密着した作業療法、
コミュニケーション能力及び摂食嚥下能力の改善を目的とした言語聴覚療法によって構成されています。
患者様の症状やニーズ等を考慮しながら組み合わせ、スタッフ間の連携の下にプログラムを作成しています。
家の間取りや在宅での生活環境を考慮したリハビリを行って在宅復帰をサポートをします。

  • 理学療法

    脳血管疾患や運動器疾患により生活に不便のある患者様のために、運動療法や物理療法を行っています。痛みを軽くしたり、関節を動きやすくしたり、筋力をつけたりすることで、日常生活における寝返り・起き上がりや歩行などの質の向上を目指します。

  • 作業療法

    食事やトイレ・入浴などの日常生活動作、家事や掃除・買い物などの家事動作といった生活の中の動作そのものに着眼しアプローチしています。仕事や趣味・家庭内での役割などの再獲得を目指し、患者様の能力を最大限生かせるようにリハビリテーションを行っています。また、年に数回院内イベントを企画し、クリスマス会などの季節行事を実施しています。

  • 言語聴覚療法

    「言葉や声が出にくい」「うまくしゃべれない」等の言葉に関する症状、「注意や記憶がつづかない」等の高次脳機能障害を含んだコミュニケーション障害、「食べ物が飲み込みづらい」といった嚥下障害に対してリハビリテーションを行っています。

入院対象となる方及びその入院期間について

入院対象となる方及びその入院期間について

回復期リハビリテーション病棟では、疾病によって入院期間上限が決められています。

疾病 入院期間上限
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後の状態又は義肢装着訓練を要する状態 150日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態 90日
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、
重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷 180日
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態 90日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靭帯損傷後の状態 60日
股関節又は膝関節の置換術後の状態 90日

入院患者さまの1日の流れ(例)

入院患者さまの1日の流れ(例)

実施するリハビリテーションは各患者様の疾病・回復度合いにより異なるためこの表はモデルケースとなります。

  • 6:00

    起床・検温一日の始まりです。患者様の血圧・体温を測り、その日の状態をチェックします。

  • 8:00

    朝食

  • 9:00

    着替え
    *リハビリ・回診医師の回診時間はその日の患者様の状態により、異なります。

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    リハビリ
    *入浴理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による個別リハビリは患者様によって時間が異なります。
    *入浴は1週間に2回の予定になっております。

  • 17:45

    夕食

  • 19:00

    検温必要な方の血圧・体温を測ります

  • 21:00

    消灯

入院までの流れ

入院までの流れ

まずはこちらにご連絡ください。
同善病院 コミュニティ支援室(医療連携)

ご予約/ご相談 03-3802-2102
  • お問い合わせ

    入院の相談・ご要請に基づき、当院の医療ソーシャルワーカーが現在入院されている病院に、患者様の病歴・全身状態などを照会させて頂きます。

  • ご相談

    うかがった患者様の情報を当院医師と相談し、当院で受け入れが可能かどうかを判断いたします。

  • お申し込み

    受け入れが可能と判断されれば、現在入院中の病院に連絡し、患者様のご家族様と面談の後、正式な入院の手続きを取っていただきます。

日程を調整し、入院日を確定します。
介護タクシー等の手配をし、正式に入院となります。

ページ上部へ
入院についてのお問い合わせ・ご相談 03-3802-2102
  • トップページ
  • 診療のこと
    • 外来
      • 内科(総合診療)
      • 糖尿病内科
      • リハビリテーション
      • 予防接種
      • 健康診断・台東区総合健診
    • 在宅医療
      • 訪問診療・往診
      • 訪問リハビリテーション
    • 入院する
      • 回復期リハビリテーション
      • これから入院される方へ
  • 私たちのこと
    • 大切にしていること
    • コミュニティホスピタル
    • 院長挨拶
    • 同善病院の歴史
    • 法人概要
  • 新着情報
    • 重要なお知らせ
    • お知らせ
    • イベント/セミナー
  • 医療・福祉関係の方へ
    • 私たちの想い
    • 医療関係の方へ
    • ケアマネージャー、訪問看護の方々へ
    • 地域の社会福祉関係の団体や 活動をされている方へ
  • 地域のこと
    • つながる仲間たち
  • 同善ではたらく
  • Privacy Policy
  • 登録番号 T7010505001493
  • 同善会丨方針・指針概要
© 2025 医療法人社団 同善会
  • トップページ
  • 診療のこと
    • 外来
      • 内科(総合診療)
      • 糖尿病内科
      • リハビリテーション
      • 予防接種
      • 健康診断・台東区総合健診
    • 在宅医療
      • 訪問診療・往診
      • 訪問リハビリテーション
    • 入院する
      • 回復期リハビリテーション
      • これから入院される方へ
  • 私たちのこと
    • 大切にしていること
    • コミュニティホスピタル
    • 院長挨拶
    • 同善病院の歴史
    • 法人概要
  • 新着情報
    • 重要なお知らせ
    • お知らせ
    • イベント/セミナー
  • 医療・福祉関係の方へ
    • 私たちの想い
    • 医療関係の方へ
    • ケアマネージャー、訪問看護の方々へ
    • 地域の社会福祉関係の団体や 活動をされている方へ
  • 地域のこと
    • つながる仲間たち
  • 同善ではたらく
Privacy Policy © 2025 同善病院