同善病院は回復期リハビリテーション病院です
回復期リハビリテーション病棟とは、脳血管疾患・運動器疾患の患者様が、家庭復帰の為のADL(日常生活動作)の向上を目的とした、集中的なリハビリテーションを受けることができる病棟です。医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護スタッフなどが協同で、それぞれの患者様に合ったプログラムを作成し、これに基づいて実生活での身体能力の向上を目指したリハビリテーションを行います。
当院は365日毎日リハビリテーションを提供できます。
※患者様の状態により一律ではありませんのでご了承ください。
入院対象となる方及びその入院期間について
回復期リハビリテーション病棟では、疾病によって入院期間が決められています。
疾病 | 発症から 入院までの日数 |
入院期間 |
---|---|---|
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後の状態又は義肢装着訓練を要する状態 | 2ヶ月以内 | 150日 |
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、 重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷 |
2ヶ月以内 | 180日 |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態 | 2ヶ月以内 | 90日 |
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態 | 2ヶ月以内 | 90日 |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靭帯損傷後の状態 | 1ヶ月以内 | 60日 |
股関節又は膝関節の置換術後の状態 | 1ヶ月以内 | 90日 |
入院までの流れ
step1
入院の相談・ご要請に基づき、当院の医療ソーシャルワーカーが現在入院されている病院に、患者様の病歴・全身状態などを照会させて頂きます。
step2
うかがった患者様の情報を当院医師と相談し、当院で受け入れが可能かどうかを判断いたします。
step3
受け入れが可能と判断されれば、現在入院中の病院に連絡し、患者様のご家族様と面談の後、正式な入院の手続きを取っていただきます。
step4
日程を調整し、入院日を確定します。
step5
介護タクシー等の手配をし、正式に入院となります。
入院患者さまの1日の流れ(例)
実施するリハビリテーションは各患者様の疾病・回復度合いにより異なるためこの表はモデルケースとなります。
6:00 | 起床・検温 | 一日の始まりです。患者様の血圧・体温を測り、その日の状態をチェックします。 |
---|---|---|
8:00 | 朝食 | |
9:00 | 着替え リハビリ・回診 |
医師の回診時間はその日の患者様の状態により、異なります。 |
12:00 | 昼食 | |
13:00 | リハビリ 入浴 |
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による個別リハビリは患者様によって時間が異なります。入浴は1週間に2回の予定になっております。 |
17:45 | 夕食 | |
19:00 | 検温 | 必要な方の血圧・体温を測ります |
21:00 | 消灯 |
入院時に必要なもの
入院手続きにあたって準備いただくもの
- 健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、障害者手帳など
- 診療情報提供書、看護サマリー、退院証明書、薬など
- 印鑑(患者様、ご家族様のもの)
- 預かり金(¥50,000:※退院時に精算し返金いたします。)
お持ち物
-
- 上履き(リハビリするための靴、踵のついたもの)
- 電気シェーバー(男性の方は皆様お持ちください)
- 必要に応じひざ掛け、義歯(入歯)、眼鏡等をお持ちください。
- 衣類・タオル・日用品類
レンタルセットのご用意がございます。料金は入院費とは別になりますのでレンタル業者から直接請求書が届きます。
レンタルセットをご利用にならない場合は下記の物をご用意ください。
◆衣類:パジャマ、下着、運動着、靴下
◆日用品:プラスチックのコップ、歯ブラシ、歯磨き粉、フェイスタオル、シャンプー、リンス、ボディーソープ(ポンプ式ではないもの)、ヘアブラシ、ボックスティッシュ、ウエットティッシュ
※持込みの場合衣類や日用品などにマジックでわかりやすくお名前の記入をお願いします。- オムツ
当院では衛生管理の点から当院のオムツを使用していただくことをお勧めしておりますが、オムツを持ち込んでいただくことも可能です。金額は下記の通りです。
項目 料金 紙おむつ ¥250/枚 リハビリパンツ ¥250/枚 尿取りパット ¥160/枚 頻便パット ¥220/枚 ※お持ち込みの場合廃棄代として1枚につき20円いただきます。
※お持ち物の詳細については医療連携室にお問い合わせください。
お支払いについて
当院では毎月10日、20日、月末にそれぞれ締め切り、計算上1~2日後には請求額が確定いたします。請求書は窓口預かりとなりますので、請求額の確認は直接窓口もしくはお電話にてお問い合わせください。
(お支払方法)
【現金でのお支払いの場合】
平日8:30~17:20、土曜8:30~12:20の間で窓口で直接お支払いください。【銀行振り込みの場合】
振り込み先のご案内をいたしますので、受付窓口にお申し出ください。
振込手数料は患者様の負担になりますのでご了承ください。入院中のサポートについて
- 必要に応じて訪問診療による歯科治療が受けられます。この治療費は入院費とは別になりますので、歯科診療から直接請求書が届きます。
- 入院中ご希望であれば訪問理美容をご利用いただけます。お問い合わせやお申し込みは受付窓口にて承ります。
退院後の生活やサポートについて
入院時から、家の間取りや在宅での生活環境を考慮したリハビリを行って在宅復帰をサポートします。退院の際には当院スタッフが、住宅改修・環境調整などのご相談も行っております。同善病院退院後に、そのまま通院リハビリを続ける場合は「同善会クリニック」で継続してリハビリが行えます。
また、退院前に、かかりつけ医やケアマネージャー、患者様ご家族様との話し合いの場を設け、退院後の生活がよりよいものになるようにサポートを行って参ります。病院・他施設へ転院される場合には、医師・看護師・療法士・ヘルパーなど医療スタッフからの情報提供に基づいて、医療ソーシャルワーカーが転院先との情報交換を行い、転院に関する手続きなどのサポートを行っていきます。
その際、患者様ご家族様に十分ご理解を頂けるように、話し合いの機会を重ねてまいります。入院相談お問い合わせ先
TEL:03-3802-2102(医療連携室専用) FAX:03-3805-0473
月~金 9:00~17:00
土 9:00~12:00